実績

2015年度

  

神奈川県川崎市

開催日
2016年2月21日
主催
川崎市医師会 川崎市
開催場所
川崎市総合福祉センター
参加職種
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、ケアマネジャー、医療ソーシャルワーカー、社会福祉士、理学療法士、行政職員
講師
関口博仁(川崎市医師会理事) 北村伸(日本医科大学武蔵小杉病院認知症センター) 川越正平氏(あおぞら診療所)
実施内容
多職種研修1.0日
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
がんの症状緩和に必要な知識 事例検討:がんの症状緩和と多職種による在宅療養支援(後半)
<地域オリジナルの資料>
川崎市における在宅医療推進の取組 認知症の基本的理解
参加者からの声
  • 顔の見える関係づくりを継続して行ってほしい
  • 日常業務の中でも今日のような事例検討ができたらと感じた
  • 普段あまり話す機会のない方と話し合えた
川崎市1回:グループワーク 川崎市1回:グループワーク 川崎市1回:全体風景

沖縄県浦添市 第5回

開催日
2016年2月7日
主催
浦添市医師会
共催
浦添市
後援
浦添市社会福祉協議会 沖縄リハビリテーション専門職連絡協議会
開催場所
浦添市てだこホール・市民交流会
参加職種
医師、歯科医師、看護師、薬剤師、保健師、栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整体師、医療ソーシャルワーカー・社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士・介護職員、管理者・相談員、支援相談員、健康運動指導員、行政職員、その他
講師
池原孝美(浦添市地域支援課) 武井太(うむやすみゃあす・ん診療所院長) 伊志嶺恒洋(にこにこ整形外科院長)
実施内容
多職種研修0.5日
使用単元
<地域オリジナルの資料>
浦添市の新しい介護予防・日常生活支援総合事業について 離島(宮古島)における訪問・在宅診療の実際 訪問リハビリテーションについて
※当日のプログラムや様子、参加者アンケート結果など詳細は浦添市在宅医療・介護連携支援センター「うらっしー」ホームページに掲載されています。

栃木県栃木市 第1回

開催日
2015年12月13日 2016年1月24日
主催
栃木市 栃木市医師会 下都賀歯科医師会 栃木市薬剤師会 栃木市訪問看護ステーション連絡会 とちぎメディカルセンター 栃木市介護支援専門員連絡会 栃木市在宅介護事業所連絡会 栃木市社会福祉協議会 栃木市地域包括支援センター
開催場所
栃木市国府公民館 大交流室
参加職種

開業医 歯科医師 薬剤師 訪問看護師 介護支援専門員 医療ソーシャルワーカー 地域包括支援センター職員 社会福祉士

講師
飯島勝矢(東京大学高齢者社会総合研究機構) 鈴木優子(栃木市保健福祉部地域包括ケア推進課) 岡泉ゆみ子(とちぎメディカルセンター居宅介護支援事業所) 和田忠志(いらはら診療所) 中島正浩(栃木市社会福祉協議会) 吉江悟(東京大学医学部在宅医療学拠点) 大森正規(うづまクリニック) 福地将彦(蔵の街診療所) 臼井正人(臼井歯科医院) 上野将明(大沢調剤薬局) 秋山初江(とちぎメディカルセンター訪問看護ステーション) 渡辺きよ子(ヘルパーステーションひまわり) 松崎祐司(ビジョン真中株式会社) 毛塚裕子(栃木中央地域包括支援センター)
実施内容
多職種研修1.0日(0.5日×2日)
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
在宅医療が果たすべき役割 医療介護資源マップの作成 グループ討論:在宅医療を推進する上での課題とその解決策(テーマを改変して使用)
<地域オリジナルの資料>
在宅療養を支える医療・介護資源 在宅ケアにおいて何故IPW(専門職連携協働)が必要なのか 認知症に関する基本的確認事項(事例検討を含む)
栃木第1回:全体風景 栃木第1回:グループワーク 栃木第1回:集合写真

東京都北区 第4回

開催日
2015年11月14日 12月20日
主催
北区 北区在宅ケアネット
共催
一般社団法人北区医師会
後援
北歯科医師会 滝野川歯科医師会、北区薬剤師会、北区訪問看護ステーション連絡協議会 北区ケアマネの会 北区リハネット サ責の会 ソーシャルワーカー協議会
協力
東京大学高齢社会総合研究機構
開催場所
北とぴあ スカイホール
参加職種

医師 歯科医師 薬剤師 訪問看護師 介護支援専門員 地域包括職員 理学療法士 言語聴覚士 介護福祉士 病院ソーシャルワーカー・看護師

講師
平原佐斗司(梶原診療所) 河村雅明(河村内科) 飯島勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構) 小宮山恵美(北区健康福祉部介護医療連携推進・介護予防担当課) 今泉貴雄(王子生協病院) 川越正平(あおぞら診療所) 小野沢滋(北里大学病院) 大場庸輔(おおば歯科医院) 宮田章彦(加藤歯科医院) 鈴木英也(鈴木歯科医院) 石山麗子(みずたま介護ステーション)
実施内容
多職種研修1.5日 + 在宅実地研修0.5日
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
在宅医療が果たすべき役割 領域別セッション:認知症 がん緩和ケア(講義のみ) 摂食・嚥下 栄養(講義のみ)
<オリジナルの資料>
地域包括ケアシステムの構築を目指した多職種研修事業 多職種協働と在宅医療・介護 在宅療養を支える医療・介護資源~東京都北区~ 東京都北区の在宅介護・医療の取組み 北区の在宅医療・介護の取組み~北区医師会の立場から~
北区第3回:講義風景 北区第3回:グループワーク 北区第3回:グループワーク

東京都国分寺市

開催日
2015年11月29日
主催
国分寺市医師会 国分寺市
開催場所
いずみプラザ2階 講座室
参加職種

開業医 歯科医師 薬剤師 訪問看護師 介護支援専門員 理学療法士 作業療法士 通所介護施設職員 地域包括支援センター職員 市行政職員

講師
新田國夫(北多摩医師会顧問 全国在宅療養支援診療所連絡会会長) 飯島勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構) 奥山尚(奥山内科クリニック)
実施内容
多職種研修0.5日
使用単元
<本サイト掲載の資料>
在宅医療が果たすべき役割 領域別セッション:認知症
<地域オリジナルの資料>
地域包括ケアシステムを考える
国分寺市:全体風景 国分寺市:グループワーク

神奈川県横須賀市 第3回

開催日
2015年11月1日
主催
横須賀市医師会 横須賀市
共催
横須賀市歯科医師会 横須賀市薬剤師会 横三地区訪問看護ステーション連絡協議会横須賀ブロック 横須賀市地域包括支援センター連絡会 横須賀市居宅介護支援事業所連絡協議会 神奈川県看護協会横須賀支部 横須賀地区栄養士連絡協議会 神奈川県歯科衛生士会横須賀支部 神奈川県理学療法士会
後援
国立長寿医療研究センター
協力
東京大学高齢社会総合研究機構
開催場所
横須賀市医師会館 大会議室
参加職種

開業医 歯科医師 薬剤師 訪問看護師 病院看護師 地域包括支援センター職員 介護支援専門員 病院ソーシャルワーカー 歯科衛生士 管理栄養士 理学療法士・作業療法士

講師
惣田晃(横須賀市健康部地域医療推進課) 小川伸郎(ながいクリニック) 佐々木惠一(佐々木Kクリニック) 金田健志(白ゆり総合リハケアクリニック) 朴正晃(恵徳会在宅医療クリニック) 塚本光嘉(大畑医院)
実施内容
多職種研修1.0日 + 在宅実地研修(医師のみオプション)
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
在宅ケアにおいて何故IPW(多職種連携協働)が必要なのか 領域別セッション:リハビリテーション,褥瘡 グループ討論:在宅医療を推進する上での課題とその解決策
<地域オリジナルの資料>
横須賀市の現状と課題・在宅医療が果たすべき役割
横須賀第3回:集合写真 横須賀第3回:グループワーク 横須賀第3回:講義風景

東京都稲城市 第1回

開催日
2015年10月31日 11月21日
主催
稲城市医師会 稲城市
開催場所
稲城市立病院 検診・外来棟2回 講座室
参加職種

開業医 病院医師 薬剤師 訪問看護師 病院看護師 診療所看護師 介護支援専門員 理学療法士 作業療法士 保健師 施設職員 病院地域医療連携室 社会福祉士 医療ソーシャルワーカー 介護福祉士 地域包括支援センター職員

講師
太田秀樹(医療法人アスムス) 工藤絵里子(稲城市福祉部高齢福祉課) 吉江悟(東京大学医学部在宅医療学拠点) 森部みどり(やのくち正吉苑) 榎本退助(稲城市居宅介護支援事業者等連絡会) 山本美子(あいクリニック平尾) 川名理惠子(横須賀市地域医療推進課) 中西直子(地域包括支援センターこうようだい)
実施内容
多職種研修1.0日(0.5日×2日)
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
在宅医療が果たすべき役割(一部改変して使用) 医療介護資源マップの作成 領域別セッション:認知症 グループ討論:在宅医療を推進する上での課題とその解決策(テーマを改変して使用)
<地域オリジナルの資料>
在宅療養を支える医療・介護資源 在宅ケアにおいて何故IPW(専門職連携協働)が必要なのか 横須賀市における多職種連携-よこすかエチケット集ができるまで-
主催者よりコメント
この研修会は、多職種10名のワーキングチームに企画・運営に携わっていただき、開催されました。
稲城第1回:全体風景 稲城第1回:グループワーク 稲城第1回:集合写真

新潟県柏崎市 認知症ケア多職種協働研修 第3回

開催日
2015年10月27日 11月10日
主催
柏崎市
共催
柏崎厚生病院 新潟県認知症疾患医療センター
開催場所
柏崎市図書館(ソフィアセンター)2階 ハイビジョンホール
参加職種

介護支援専門員 看護師 生活相談員 介護福祉士 介護員 訪問介護員 管理者 社会福祉士 作業療法士

講師
吉浜淳(柏崎厚生病院 精神科医師) 遠山由起子(新潟県認知症疾患医療センター) 西川弘美(柏崎認知症地域支援推進委員) 小池三千代(柏崎市福祉保健部介護高齢課)
実施内容
多職種研修1.0 日(0.5日×2日)
使用単元
<本サイト掲載の資料>
領域別セッション:認知症(講義:認知症の基本的理解とマネジメント、事例検討:認知症患者のBPSDへの対応と意思決定支援 前半・後半)
<地域オリジナルの資料>
認知症ケア多職種協働研修会(市の認知症高齢者施策、認知症ライフサポートモデルとは等) 多職種連携による認知症支援(認知症ケアパスについて等) 認知症疾患医療センターの相談体制について
参加者からの声
・様々な職種の話しや考え方を聞けて良かった。認知症について曖昧な部分があったところを理解できて良かった。
・事例検討では自分の職種の立場でしか考えにくい部分があったが、色々な職種の方の意見、考えを聞くことができました。
・グループワークが具体的にどの点について話し合えばいいが分かりづらかったので、もう少しポイントを絞れると良いと思った。
主催者からのコメント
昨年に続いて3回目で、46名の参加があり、主催側も慣れてきて、全体的にスムーズに進行しました。緩和ケアについては、これまで現場で話題に上がることが少なく、さらに意識を高める必要を感じました。
柏崎第3回:全体風景1 柏崎第3回:全体風景2 柏崎第3回:全体風景1

東京都清瀬市 第1回

開催日
2015年10月10日
主催
清瀬市医療・介護連携推進協議会
開催場所
参加職種

開業医 歯科医師 薬剤師 保健所(医師・歯科衛生士・保健師) 訪問看護師 理学療法士 介護福祉士 介護支援専門員 地域包括支援センター職員 民生・児童委員 行政職員

講師
平野功(清瀬市医師会 平野医院) 山城一郎(清瀬市医師会 清瀬富士見病院)
実施内容
多職種研修0.5日
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
地域包括システムと清瀬市の現状(「在宅医療の果たすべき役割」を改変) 領域別セッション:認知症の基本的理解(グループワークのみ使用) グループ討論:在宅医療を推進する上での課題と解決策
<地域オリジナルの資料>
認知症対応を見直す原点に返る
清瀬市第1回:全体風景 清瀬市第1回:グループ討論風景 清瀬市第1回:集合写真

滋賀県 第3回

開催日
2015年10月4日
主催
滋賀県医師会 滋賀県
開催場所
草津総合病院 9階あおばなホール
参加職種

開業医 病院医師 病院看護師 訪問看護師 保健師 薬剤師 理学療法士 作業療法士 介護支援専門員 社会福祉士 医療ソーシャルワーカー 生活相談員 地域包括支援センター職員 市町行政職員

講師
角野文彦(滋賀県健康医療福祉部) 横田哲朗(さざなみ会 東近江市あいとう診療所) 林理之(はやし神経内科) 河村英生(都道府県リーダー 河村医院) 三ッ浪健一(ヴォーリズ記念病院・在宅医療等推進協議会会長) 山本孝吉(都道府県リーダー) 在宅医療セミナー企画委員 各市町地域リーダー
実施内容
多職種研修1.0日+訪問診療同行体験0.5日(医師のみ)
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
領域別セッション:認知症(講義資料の一部を改変して使用)
<地域オリジナルの資料>
グループ討論「我がまちの病院と在宅との切れ目のない連携のために」
主催者からのコメント
在宅医療セミナーは、在宅医療セミナー企画委員、および各市町地域リーダーの皆様に企画・運営にご協力いただき開催されています。
滋賀第3回:集合写真 滋賀第3回:グループ討論風景 滋賀第3回:修了証授与風景

沖縄県浦添市 第4回

開催日
2015年9月27日
主催
浦添市医師会
共催
浦添市
開催場所
浦添市社会福祉センター 3階大研修室
参加職種
医師、歯科医師、歯科衛生士、看護師、薬剤師、保健師、栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカー・社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士・介護職員、管理者・生活相談員、認知症地域支援推進委員、保健相談嘱託員、その他
講師
松原枝里子(浦添市地域支援課) 城間清剛(城間クリニック) 高良孔明(高良歯科医院)
実施内容
多職種研修0.5日
プログラム(PDF)≫
使用単元
<地域オリジナルの資料>
浦添市の認知症施策、領域別セッション:認知症への理解~コウノメソッドを中心に行動心理徴候(BPSD)への対応、認知症の心理的ケア 在宅での口腔ケア~多職種で行う食支援~
浦添市第4回:講義風景 浦添市第4回:グループワーク 浦添市第4回:グループワーク

※参加者アンケートなど詳細は浦添市在宅医療・介護連携支援センター「うらっしー」ホームページに掲載されています。

東京都医師会 在宅療養地域リーダー研修 第2回

開催日
2015年9月27日
主催
東京都医師会(東京都委託事業)
開催場所
TKPガーデンシティ竹橋
参加職種

医師 歯科医師 診療所看護師 訪問看護師 薬剤師 介護支援専門員 介護福祉士 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 社会福祉士 地域包括支援センター職員 市区行政職員

講師
新倉吉和(東京都福祉保健局医療政策部地域医療担当課長) 飯島勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構) 佐藤惠(板橋区医師会) 望月諭(日野市医師会) 内藤淳(渋谷区医師会) 新田國夫(東京都医師会地域福祉委員会委員長) 堀田富士子(東京都医師会地域福祉委員会) 米山久美子(地域栄養サポート自由が丘)
実施内容
多職種研修1.0日
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
在宅医療の果たすべき役割 領域別セッション:摂食嚥下・口腔ケア、栄養(※一部改変して使用)
東京都医師会在宅療養地域リーダー研修:会場風景 東京都医師会在宅療養地域リーダー研修:グループ討論風景 東京都医師会在宅療養地域リーダー研修:グループ討論成果

千葉県柏市 第7回

開催日
2015年9月13日 10月18日
主催
柏市医師会 柏市
共催
柏歯科医師会 柏市薬剤師会 柏市訪問看護ステーション連絡会 柏市介護支援専門員協議会 柏市在宅リハビリテーション連絡会 東葛北部在宅栄養士会 柏市介護サービス事業者協議会
後援
東京大学高齢社会総合研究機構 東京大学医学部在宅医療学拠点 国立長寿医療研究センター ヘルスケアイノベーションプロジェクト
開催場所
柏地域医療連携センター 研修室
参加職種

開業医 病院医師 歯科医師 薬剤師 訪問看護師 病院看護師 介護支援専門員 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 精神保健福祉士 施設管理者 社会福祉士 医療ソーシャルワーカー 相談員 介護福祉士 地域包括支援センター職員

講師
稲荷田修一(柏市地域医療推進室) 川越正平(あおぞら診療所) 古田達之(古田医院) 平原佐斗司(梶原診療所 在宅サポートセンター) 谷口洋(東京慈恵会医科大学付属柏病院) 黒滝義之(黒滝歯科) 長岡真裕美(おおたかの森病院) 渡辺良明(訪問リハステーションとっくん) 松倉聡(おおたかの森病院) 関谷雄一(辻仲病院柏の葉) 關本翌子(国立がん研究センター東病院) 飯島勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構) 石橋正樹(東洋眼科・胃腸内科・外科) 原彰夫(つくしが丘医院) 織田暁寿(ホームクリニック柏)
実施内容
多職種研修2.0日+実地研修1.0日(医師のみ)
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
領域別セッション:認知症,がん緩和 グループ討論:在宅医療を推進する上での課題とその解決策
<地域オリジナルの資料>
柏市における在宅医療の取組み 在宅ケアにおいて何故IPW(専門職連携協働)が必要か 在宅生活を支える多職種プレゼンテーション 摂食・嚥下障害の基礎知識とその対応 柏市における在宅での口腔ケア 在宅での褥瘡ケア 柏市における訪問リハビリテーション 退院時共同指導~病院とかかりつけ医との連携~ 高齢者の包括的な介護予防・フレイル予防 本人・家族の選択と心構えをどう支えるか 一般開業医が取り組む訪問診療の実際
柏第7回:全体風景 柏第7回:グループワーク 柏第7回:集合写真

東京都北区 第3回

開催日
2015年5月16日 6月21日
主催
北区 北区在宅ケアネット
共催
一般社団法人北区医師会
後援
北歯科医師会 滝野川歯科医師会、北区薬剤師会、北区訪問看護ステーション連絡協議会 北区ケアマネの会 北区リハネット サ責の会 ソーシャルワーカー協議会
協力
東京大学高齢社会総合研究機構
開催場所
北とぴあ
参加職種

医師 歯科医師 薬剤師 訪問看護師 介護支援専門員 地域包括職員 理学療法士 作業療法士 介護福祉士 病院ソーシャルワーカー

講師
平原佐斗司(梶原診療所) 飯島勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構) 小宮山恵美(北区健康福祉部介護医療連携推進・介護予防担当課) 今泉貴雄(王子生協病院) 小野沢滋(北里大学病院) 大場庸輔(おおば歯科医院) 鈴木英也(鈴木歯科医院)
実施内容
多職種研修1.5日 + 在宅実地研修0.5日
開催概要(PDF)≫
使用単元
<本サイト掲載の資料>
在宅医療が果たすべき役割 領域別セッション:認知症 がん緩和ケア(講義のみ) 摂食・嚥下 栄養(講義のみ)
<オリジナルの資料>
地域包括ケアシステムの構築を目指した多職種研修事業 多職種協働と在宅医療・介護 在宅療養を支える医療・介護資源~東京都北区~ 東京都北区の在宅介護・医療の取組み
北区第3回:講義風景 北区第3回:グループワーク 北区第3回:グループワーク