ホーム > 研究

研究

進行中の研究課題

番号 研究課題 オプト
アウト文書
10690-(8) 在宅医療を中心とした地域医療学実習プログラムの効果の検証
2019122NI-(1) 長期的に在宅医療を受ける患者の追跡調査
2020092NI-(2) 呼吸不全の在宅緩和ケア技術の評価指標選定・有効性評価(在宅医への実態調査を含む)
2020309NI 後期高齢者の特性に応じた薬物治療の実態調査と安全性評価
2022011NI-(1) 在宅医療でのアルツハイマー型認知症に対する抗認知症薬使用の実態調査
2022125NI-(1) 災害時や新興感染症拡大時等における在宅医療を提供する医療機関等への支援体制についての調査研究

在宅医療データベース(Home Care Database)の構築・運営

以下の目的のため、現在、在宅医療データベースを構築しています。

① より良い在宅医療の提供体制を整えるための共通基盤の構築

患者さんが住み慣れた家、そして地域でできる限り充実した生活を営めるよう、医療・介護スタッフが連携し、チームによってサポートをすることが在宅医療には求められています。しかしながら、患者さんに携わる各チームの力量に任せられているのが現状です。このデータベースでは、在宅医療の現状を把握し、よりよい在宅医療の提供体制を整えるための共通基盤の構築を行います。

② 在宅医療の質向上に向けての支援

共通基盤の構築により収集されたデータを基に解析を行うことで、在宅医療における患者さんのニーズや在宅医療の課題を理解し、さらには、在宅医療の質向上に向けての改善策を組み立てることができるようになると考えられます。在宅医療の特徴や意義を明確化するためは、以下の視点を導入する必要性があると考えています。

 A) 患者さんの状態について包括的な視点からの評価

 B) 患者さんの生活の質の評価

③ 患者さんに最善の在宅医療を提供するための政策提言

データ解析から得られた知見をもとに、在宅医療における患者さんのニーズ、また医療財源の適正配置など様々なことを、根拠に基づいた形で提供できるように目指します。

多職種情報共有システム

2011~2014年にかけて東京大学高齢社会総合研究機構を中心に取り組んできた多職種情報共有システムについて、同システムを利用する医療介護従事者の利便性を向上させる(例えば、入力の二度手間を解消する)べく、システムベンダーを越えて、共有情報項目の内容や共有手法の標準化を目指した研究に取り組んでいます。

在宅医療に関する文献のレビュー

在宅医療に関する国内外の文献を系統的にレビューすることにより、在宅医療に関するエビデンスの収集と体系化に取り組んでいます。

在宅医療に関するエビデンスを12の疾患・病態ごとにまとめた系統的レビュー(エビデンス集)の作成にも協力しています。(厚生労働科学研究費補助金・地域医療基盤開発推進事業(国立高度専門医療研究センターによる東日本大震災からの医療の復興に資する研究)「被災地の再生を考慮した在宅医療の構築に関する研究」(分担研究者:秋下雅弘、鳥羽研二)により行われた。)

「在宅医療に関するエビデンス:系統的レビュー」